申し訳ありませんが、本ソフトウェアを配布する予定はありません。
GitHubにソースコードはあげているので、ビルドしていただければ動作するかもしれません。
もう開発どころかコードも読んでいないので、自分でもどんな挙動をするか分かりません。
完全に自己責任の下でお願いいたします。
2019/03/05

かなりサボってました。

「高校合格したこと報告してたかな?」とか思ったり、「新年の挨拶してたかな?」とか思うほどに、いろいろ忘れてましたが、最後の更新が1月31日みたいなので、だいたい2ヶ月ぶりになりますね。

ちょいちょいと NowPlaying for Spotify のアップデートをしていたツモリだったのですが、久しぶりにアップデートをしようとしたら、あまりにもコードが汚すぎてやる気が起きなかったので、3日かけて新しく作り直しました。いわゆる「リクリエーション」でしょうか。

元の機能プラスアルファ、になっているはずで、バグも増えてはいないはずです。タブン。

このブログでの最終報告から見ての、新機能紹介。

まず、このブログで NowPlaying for Spotify が完成したよという報告をしたのは、 ver1.1 の時です。
ver 1.0, 1.1, 1.2, 1.3, 1.4 から来て、今回リクリエーションして 2.0, 2.1 となって、最新バージョンは ver 2.1 です。

1.0
・とりあえず作っただけ。曲の切り替えがされると、クラッシュする。チ*カス。

1.1

・曲が切り替わってもクラッシュしない。
・広告表示中はツイートしない、表記は Spotify とだけ。
・ツイート重複は無視。
・アイコンを作った。
・名前も決めた。
・トラックURLをちょっとイジった。

1.2
・ツイートのフォーマットをちょっとイジった。
・曲が切り替わってからツイートするまで20秒待機。
・通知領域(タスクトレイ)に隠せるようにした。
・WebException が嫌がらせをしてくるお・・・
・曲が停止中はツイートをしないようにした。

1.3
・OAuth認証を内部ではなくユーザー側で手動でやるようにした。(他人も使えるようになった。)
・ユーザー情報および最終ツイートの保存。
・重複ツイートは最終ツイートと比較して未然に防ぐ。
・ツイートのフォーマットに時間を記入するようにしたので、重複しているかの確認をトラック名・アーティスト名で行うようにした。
・5回ほどツイートの連投をしようとしていたのを解決。
・Settings ボタンを追加したけど機能は実装されていないので無効化中。
・Text File チェックボックスを追加した。再生中のトラックのトラック名・アーティスト名が記入されている NowPlaying.txt というファイルが生成される。(配信用)
・いろいろと細かな変更も加えたけど、忘れたし書ききれない。

1.4
・メモしてなくて何の変更を加えたのか覚えてねえ!でもなんか 1.3 より動作が安定していることは確か。

2.0
・ソースコードが汚くてリクリエーションしてしまった。
・ツイッターへの投稿を除いて、1.4 と同じ機能になった。

2.1
・ツイートのフォーマットをカスタマイズ可能にした。
・カスタマイズが可能になったことで140文字を超える可能性が上がったのでトラック名・アーティスト名・アルバム名が30文字を超えていた場合は削って、それでも140文字を超えていた場合は最後を削る。(修正が必要)
・起動に少々時間が掛かってしまうので、スプラッシュスクリーンを表示するようにした。
・フォームの終了位置を保存して、次回起動時にはその位置から起動するようにした。
・ツイート送信の待機時間を5秒から10秒へ変更した。(いつの間にか、20秒から5秒になってた。)

実際に自分でずっと使ってみて、また不具合が見つかったらちょいちょいと修正していこうかなと思う。
そろそろ公開しても問題なさそうなレベルにはなっているけれど、Norton からウィルスとして扱われて稀に削除されることがあるので、ちょっと何かがダメなみたい。
公開してパソコンに何か不具合が発生したと言われても責任が取れないのでまだちょっと無理そう。


高校は高専ではないけど情報科で主に資格取得を目標にしていく学校なので、これからも技術に磨きをかけていきたいなと思っているところでありますです。
ちなみに、ツイッターがバレるとかバレないとかは、相手次第ですよなぁ。現に、リア友何人かにはフォローされているんだけれども、彼らも同じく「リア友にはアカを教えない」主義の人なので大丈夫なのよね。でも、僕「リア垢」とか持ってないし、作ろうとも思わないし、アレだなぁ。

最後に画像をチョコッと。


・起動時に表示されるスプラッシュスクリーン。約3秒ほど待たされます。申し訳。


・フォームウィンドウ。


・Settings ボタンを押すと、FormatCustomize のウィンドウが開きます。


・Format ボタンを押すと、Format Information のウィンドウが開きます。


・ツイートされたらこんな感じ。(Following になってるのは、メインアカから見ているから。)